カスタマーハラスメントポリシー

Customer Harassment Policy

HOME | スクールのご案内 | カスタマーハラスメントポリシー

カスタマーハラスメント防止への取り組み

「お客様へのお願い」
平素より弊社のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 多くのお客様には、円滑で良好な関係を築かせていただいておりますこと、心より感謝申し上げます。
 
すべてのお客様にとって安心してご利用いただける環境を維持するため、もし不適切な言動や行動によって、従業員や他のお客様の安全や快適な環境を脅かす事案が発生した場合、当教習所では、こうした行為を「カスタマーハラスメント(カスハラ)」と位置づけ、適切に対応してまいります。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
カスタマーハラスメント(カスハラ)とは 
顧客が不当な要求や暴力的・威圧的な言動を行い、従業員や他のお客様の安全や快適な環境を損なう行為を指します。
 
カスハラに該当する行為の例

  1. 身体的・精神的な攻撃

・暴力(殴る、蹴るなどの身体的な行為)
・傷害、脅迫
・侮辱や名誉毀損となる発言、大声での怒鳴りつけ
・中傷やストーカー行為

  1. 不当な要求

・土下座の強要
・無理なサービス提供や金銭の要求
・不合理な謝罪の要求、威圧的な言動を伴う問い合わせ

  1. 拘束的な行動

・業務に著しい支障をきたす過度な長時間の問い合わせ
・施設内での無断滞在、監禁
・出入り禁止にも関わらず居座る

  1. 無断での行動

・許可を得ない録音や写真・ビデオ撮影
・許可なく施設内に立ち入る行為

  1. 差別的または性的な言動

・性別、国籍、人種等に基づく差別的発言
・セクシャルハラスメントやその他のハラスメント行為

  1. SNSやインターネットでの不適切な投稿

・従業員や他のお客様を特定できる内容の投稿
・個人情報(氏名、写真、音声、映像)の無断公開
・事実と異なる内容や誹謗中傷の投稿
 
当教習所の対応について
当教習所では、すべてのお客様に安心してサービスをご利用いただける環境を提供するため、以下、のような行為が確認された場合、毅然とした対応を行います。
【対応の方針】
1.お客様からのご要望が不当、または妥当性を欠く場合。
2.ご要望に一定の妥当性がある場合でも、カスタマーハラスメントに該当する行為が確認された場合。
3.SNSや口コミ等で事実と異なる内容の不適切な批判により、当教習所の職員に損害を与える行為が確認された場合。
なお、違法性が認められる場合には、警察への通報や法的措置を講じることがあります。
 
最後に  
カスタマーハラスメントは、従業員だけでなく、他のお客様にも悪影響を及ぼします。
皆様が気持ちよくご利用いただける環境を守るため、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。